PR
スポンサーリンク

松村宗棍  琉球王国の偉大な武術家の伝説

松村宗棍 偉大な空手家たち
松村宗棍 Okinawa Karate Kaikan, CC0, ウィキメディア・コモンズ経由
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

松村宗棍は琉球王国時代から明治時代にかけて活躍した、空手の始祖として称賛される武術家でした。彼の功績は多岐にわたり、その人物像は多くの逸話によって伝えられています。松村宗棍の生涯とエピソードをご紹介します。

沖縄空手・首里手の始祖  松村宗棍の生涯

幼少期からの武道への情熱

松村宗棍は1809年頃に琉球王国の首里山川村で生まれました。彼は幼少期から武術に興味を持ち、若くしてその才能を発揮し始めました。周囲の環境や首里士族の影響を受けながら、武術の修行を積み重ねていきました。

薩摩での修行と示現流との出会い

成人後、彼は琉球王府の役人として薩摩に派遣されます。そこで「示現流」という剣術を学び、その後、伊集院弥七郎から免許皆伝を授かりました。その後、彼は中国福建省福州や薩摩への派遣を繰り返し、さまざまな武術を修練しました。

王府役職と武術指南役

松村は海外での経験を活かし、琉球王府の行政官や外交官としての役職を務めました。さらに彼は国王の武術指南役としても活躍し、その武術の腕前は高く評価されていました。

晩年とその遺産

晩年には、王家別邸・御茶屋御殿で後進の指導にあたりました。彼は自在性と敏捷性を重視したスタイルで、弟子たちに唐手を教え、多くの人々にその知恵を伝えました。1899年、91歳で亡くなりましたが、彼の教えは現在も多くの空手流派に受け継がれています。

右の墓碑には以下の内容が記されてます。


沖縄空手・首里手の始祖 拳聖・松村宗棍 ここに眠る

1809 – 1899

首里山川に生を受け、唐名を「武成達」と称し、または「雲勇」や「式長」とも呼ばれた。幼少の頃から武芸に優れ、文武両道の励行により、その名声を広めた。琉球王府尚円王統の第17代尚灝王、第18代尚育王、第19代尚泰王の三代にわたり王府の御側守役として奉仕した。

武成達・松村筑登之親雲上宗棍の墓碑
武成達・松村筑登之親雲上宗棍の墓碑
新里紹顕, CC BY-SA 3.0 http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/,
ウィキメディア・コモンズ経由で

松村宗棍のエピソード

松村宗棍 闘牛エピソード
松村宗棍と闘牛のエピソード

猛牛との戦い

松村宗棍の武人としての逸話の中でも、猛牛との戦いのエピソードは特に有名です。王の命により猛牛との戦いを余儀なくされた松村は、巧妙な戦略を用いて猛牛を打ち負かしました。黒装束と鉄扇を手にし、松村は猛牛の恐怖心を利用し、見事に勝利を収めたのです。

松村宗棍の功績

松村宗棍の功績は、琉球の歴史と空手の発展に大きな影響を与えました。彼の知恵と技術は後世に多大な影響を与え続けています。

松村宗棍遺訓
松村宗棍遺訓(Precepts of Matsumura Sokon) 1956年(昭和31年)12月31日までに公表(発行)された。 1946年(昭和21年)以前に撮影(製作)された

松村宗棍遺訓
武芸を三段階に分けて、型偏重(学士の武芸)を戒め、臨機応変の大切さを説き、武芸の目的はおのれのためではなく、国王や両親を守る(忠孝)ためにある(武道の武芸)と説く。

参考記事

沖縄空手 三大系統と流派
空手の哲学 其の一「空手に先手無し」

コメント

タイトルとURLをコピーしました